【枚方市茄子作】お坊さん派遣を依頼する前にチェック!真宗大谷派をはじめとする浄土真宗の種類と葬儀の特徴

枚方市茄子作での葬儀や法事でお坊さん派遣を依頼する際に、仏教だとは分かっていても自分の宗派が分からないという方は多いのではないでしょうか。同じ仏教でも、真宗大谷派など様々な宗派があるのが特徴です。宗派によって、お葬式の流れや作法・決まりごとなどが違うのはもちろん、お墓も違います。

宗派によって異なるということは、まずは自分の宗派の葬儀が意味するもの、マナーについて学んでおくことが大切です。そこでこちらでは、浄土真宗の宗派の種類や葬儀の特徴などについてご紹介します。枚方市茄子作でお坊さん派遣を依頼する前に、ぜひご確認ください。

お坊さん派遣を依頼する際に知っておきたい!浄土真宗の種類

仏壇と人

仏教はインドで生まれた宗教ですが、日本に広まった過程で最澄や空海、親鸞や日蓮などの幾人もの偉大な仏教者があらわれ、宗祖となったのです。そして、天台宗や真言宗、浄土真宗などの様々な宗派が生まれました。日本には現在、十三宗五十六派の宗派があると言われているのです。
こちらでは、その中でも誰もが一度は聞いたことのある親鸞聖人が開いた浄土真宗の種類について、代表的なものをご紹介します。

真宗大谷派(東本願寺)

上述した石山戦争での和睦の際、徹底抗戦を主張して顕如と激しく対立した長男の教如(きょうにょ)が、徳川家康に土地を寄進されて設立したのが真宗大谷派です。石山戦争後も溝が埋まらなかった親子の対立を、徳川家康にうまく利用されたとも言われています。当時の巨大勢力だった本願寺の力を、二つに分散させることで弱まらせたのです。

浄土真宗本願寺派(西本願寺)

戦国時代に起こった織田信長と石山本願寺との戦いである石山戦争で、本願寺派は西本願寺と東本願寺に分かれました。石山戦争では、最終的には天皇の仲裁で和睦することになるのですが、和睦か徹底抗戦かで意見が激しく分かれてしまいます。その際に和睦を主張した、本願寺11代目顕如(けんにょ)と三男の准如(じゅんにょ)の宗派が浄土真宗本願寺派です。

真宗高田派

親鸞が関東で布教活動を行った際の弟子の真仏が現在の栃木県でおこし、本山を高田山専修寺とする宗派です。室町時代までは最大宗派で、関東を中心に東北地方や東海地方にまで広がりました。

真宗仏光寺派

真宗高田派の真仏の流れをくむ7代目の了源が、京都で開いた宗派です。「名帳(みょうちょう)」や「絵系図(えけいず)」、「光明本尊」を用いた布教を行い、本願寺を凌ぐ勢いがあった時代もありました。

真宗興正派

本願寺8代目蓮如の時代に、仏光寺派から分かれて本願寺に帰属した宗派が真宗興正派です。

真宗木片派

延暦寺3代座主が毘沙門天を祀るために現在の滋賀県に建立した御堂がはじまりで、親鸞がこの御堂に宿をとったことから生まれた宗派です。村主が親鸞の弟子となり、木片派の基礎を築きました。

浄土真宗には、ほかにも多くの宗派があります。

お坊さん派遣を依頼する前に確認を 浄土真宗の葬儀の特徴

仏像

枚方市茄子作でお坊さん派遣を依頼する際には、浄土真宗の葬儀の特徴を知っておきたいものです。こちらでは、浄土真宗の葬儀の特徴についてご紹介します。

死者への供養がない

浄土真宗では他の仏教の葬儀と違って、死者を供養するわけではありません。というのも、浄土真宗では、人は死を迎えると同時に阿弥陀如来により極楽浄土に導かれると考えるからです。このため、わざわざ死者が成仏することを願う「供養」をする必要がありません。

阿弥陀如来に礼拝する

浄土真宗の葬儀では、死者を供養するのではなく、死者を導く阿弥陀如来に礼拝します。

「戒名」ではなく「法名」

仏教では、葬儀で仏の弟子となるために「戒名」を授け、死者を仏道に導くための「引導」が行われます。しかし、浄土真宗ではすでに極楽浄土に導かれ仏道に帰依しているので、その証である「法名」を授かるのです。

枚方市茄子作でお坊さん派遣を依頼するなら浄土真宗大谷派の末寺である祐念寺へ

枚方市茄子作の葬儀や法事でお坊さん派遣を依頼する際に、自分の宗派がよく分からないという方もいらっしゃるでしょう。仏教には多くの宗派が存在し、誰もが知っている浄土真宗にも真宗大谷派などいくつかの種類があるのが特徴です。また、宗派によって葬儀の意味や、マナーなども違ってきます。そのことを知らないで別の宗派にお坊さん派遣を依頼したら、納骨の際などにトラブルが起こることもあるので気をつけるようにしましょう。

枚方市茄子作でお坊さん派遣を依頼しようとお考えの方は、東本願寺を本山とし阿弥陀如来を本尊とする浄土真宗大谷派の末寺である祐念寺にお問い合わせください。

知っておきたい葬儀に関する基礎知識

枚方市茄子作でお坊さん派遣をお探しなら「祐念寺」

寺院名祐念寺
宗祖親鸞聖人
宗派真宗大谷派
住職福本泰延
所在地〒573-0071 大阪府枚方市茄子作2丁目5-7
電話072-854-0598
FAX072-854-0598
URLhttps://yunenji.net
PAGE TOP