枚方で葬式の流れと葬式後の手続き~家族葬の方法などについて問い合わせるなら~

葬式は、人生でそう何度も経験することではありません。そのため、初めて喪主となった際には、なにから準備をしたらいいのか迷ってしまうものでしょう。こちらでは、大阪府枚方市にある真宗大谷派(東本願寺)末寺の祐念寺が、葬式の流れや葬式後の手続きについて紹介しますので、枚方で葬式を行う方はぜひご参考ください。

ご逝去から葬式までの流れ~葬式について問い合わせるなら宗教法人祐念寺~

臨終

臨終に立ち会った医者から、「死亡診断書」を受け取ります。その後、葬儀社やご親族に連絡をしてください。

ご遺体の搬送・安置

法律により、故人が亡くなってから24時間は火葬することができません。そのため、ご遺体を自宅や斎場にて安置する必要があります。

葬儀の打ち合わせ

依頼する葬儀社と、葬儀の日程や場所、内容などを話し合います。故人の意思を尊重しつつ、経済的な面も合わせて総合的に無理のない範囲でまとめましょう。また、葬儀の形式は主に仏式が選ばれています。

菩提寺に連絡

先祖代々お世話になっているお寺を、菩提寺と言います。仏式葬儀を行う場合、菩提寺に連絡をしましょう。菩提寺が遠方にあるという場合は、近隣にある同じ宗派・宗旨の寺院を紹介してもらうこともできます。

ご納棺

ご遺体を清め、死装束などをお着せして棺の中へ移します。生前故人が大切にしていた品を一緒に納めるのもいいでしょう。

通夜

通夜は、一般的に死亡の当日か翌日の夕方から執り行われます。参列者への挨拶や通夜ぶるまいなど、様々な段取りがあるため葬儀社ときちんと話し合いましょう。

葬儀・告別式

故人と最後のお別れをする儀式です。進行は葬儀社の担当者が行いますが、きちんと段取り通りに進行しているか喪主が全体確認することも大切です。

火葬

火葬前に、納めの式を行います。火葬後は骨上げをし、位牌と遺影と一緒に自宅へ持ち帰ります。火葬後は、「火葬許可書」を忘れずに受け取りましょう。

葬式後に行うこと~手続きの方法などでお悩みなら相談を~

葬式後について説明する女性

葬式後は、すぐにお世話になった方や弔辞・弔電をいただいた方などに挨拶回りをしましょう。出向くことができない場合は、お礼状を送ります。

また、早めに行っておきたいこととして、健康保険・厚生年金保険加入者の資格喪失届があります。基本的には会社側が行ってくれますが、国民保険は死亡後14日までに市役所に提出する必要があるため、早めに対処しておきましょう。

また、四十九日法要についても早めに決めておく必要があります。家族の都合を調整し、お寺と相談しながら日程を整えてください。

他にも故人が所有している不動産や預貯金の整理、相続の手続き、故人の確定申告など、葬式後に行うことはたくさんあるため、家族で分担しながらスムーズに進めましょう。

枚方で葬式・葬儀を行うなら宗教法人祐念寺~家族葬にも対応~

告別式の祭壇

枚方で葬式を行うなら、宗教法人祐念寺にご相談ください。一般葬や家族葬など、ご遺族の希望に沿ったお葬式をお手伝いさせていただきます。

故人らしさとご遺族の想いを大切に、最後のお別れの儀式であるお葬式を温かみのあるものにいたします。枚方で葬式を行う際には、お気軽にお問い合わせください。

知っておきたい葬儀に関する基礎知識

枚方で葬式に関するご相談は宗教法人祐念寺へ

寺院名祐念寺
宗祖親鸞聖人
宗派真宗大谷派
住職福本泰延
所在地〒573-0071 大阪府枚方市茄子作2丁目5-7
電話072-854-0598
FAX072-854-0598
URLhttps://yunenji.net
PAGE TOP