法事の際、どのような流れで行うのか、何を準備すればいいのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。そこで、法事にはどのような準備が必要か、どのような流れで行うのが一般的なのか簡単にご紹介いたします。
枚方市で法事のことでしたら、ぜひ真宗大谷派の小さなお寺(東本願寺)、宗教法人祐念寺までご相談ください。
法事の一般的な流れ~お焼香やお墓へのお参り~

お寺や斎場、自宅など、法事を行う場所は違っても、一般的な進め方は以下の通りです。
1.僧侶による読経
お葬式と同様、僧侶の読経から始まります。
2.お焼香
遺族や親族など、故人と深い関係にあった順番でお焼香を行います。その後、参列者のお焼香を席順で進めます。
3.僧侶による法話
僧侶による法話を数分行います。法話と言っても決して堅苦しい内容ではなく、聞き手が耳を傾けやすい話となっています。
4.僧侶の退場
読経から退場まで、1時間程度を目安に行うことが多いです。お布施やお車代をお渡しいただく場合は、このときにお願いいたします。
5.お墓参り
お墓参りを同時に行うこともあります。お墓が遠く離れている場合は、後日お参りしても問題ありません。
6.会食
儀式を終えると会食です。浄土真宗では、故人への供養と参会者へのお礼、お清めの意味を込めて「お斎」と呼ばれる席を設けます。
7.散会
会食後は、香典をいただいた参会者へ引き出物をお渡しして散会します。
法事のために準備することとは

約2ヶ月前に準備したいこと
- 日程と場所を決める
- 会食の場所を決める
- 招待客の確認
- 引き出物を決める
- お墓へ納骨する際は石材店への手配など
忌日法要は準備期間があまりとれませんが、年忌法要の場合は、なるべく早めに準備を開始します。
故人が亡くなった同月同日が難しい場合は、忌日よりも早めの日時で設定するのが望ましいです。日時と場所を決めてから、法事の内容に合わせて招待客数を決定します。七七日や一周忌法要は故人の親戚や友人などを招待しますが、三回忌以降の年忌法要では、家族だけで行う場合がほとんどです。
約1ヶ月前に準備したいこと
- 招待状を送る
- 会食の席数や引き出物の数などを確認
- 会食場所への移動手段の確認
- お墓のお掃除など
招待客へ案内状を送ります。なるべく2週間前までに返事が来るように、余裕をもたせると安心です。近い親戚や少人数の場合は、電話での案内でも問題ありません。人数が決まりましたら、席順や引き出物の数、料理の数などを関係先に連絡しておきます。また、お寺から会食場所への移動手段も確認しましょう。お墓へお参りする場合は、事前にお手入れも行います。
法事前日・当日の準備
- 持参するものの最終確認
- お布施の用意など
法事前日には、お餅や落雁といったお供え物、お花、位牌、遺影写真、引き出物などの最終確認を行います。自宅以外で行う場合は、当日早めに会場入りをしてお客様の到着を待ちましょう。
枚方市で浄土真宗の法事は真宗大谷派の小さなお寺(東本願寺)へご依頼を
法事の一般的な流れと準備するものについてご紹介いたしました。枚方市で浄土真宗の法事をお考えの方は、真宗大谷派の小さなお寺(東本願寺)、宗教法人祐念寺までご相談ください。故人があの世で良い報いを受けられますよう心を込めて祈り、供養いたします。
柔軟な宗派である浄土真宗は、準備も比較的簡素に収まりますし、無宗派の方も気兼ねなくご相談いただけます。枚方市周辺にお住まいの方は、どうぞお問い合わせください。
知っておきたい葬儀に関する基礎知識
- 枚方で葬儀の相談をするなら真宗大谷派(東本願寺)末寺へ~浄土真宗のお経について~
- 枚方で葬儀を行うなら宗教法人祐念寺に依頼を~家族葬について~
- 枚方で葬式の流れと葬式後の手続き~家族葬の方法などについて問い合わせるなら~
- 枚方の葬式は真宗大谷派(東本願寺)宗教法人祐念寺へ~代表的な宗派と宗派の調べ方~
- 枚方で命日供養(浄土真宗)に関するお問い合わせはお気軽に~命日供養とは?~
- 枚方で命日供養・法要の相談なら真宗大谷派(東本願寺)末寺~命日供養に飾るお花~
- 枚方で法事(お盆・年忌法要など)・お葬式なら宗教法人祐念寺~法要と法事の違い~
- 法事は枚方市の小さなお寺(東本願寺)へ~お焼香やお参りなど一般的な流れと準備~
- 【枚方市茄子作】お坊さん派遣の方法は?葬儀や法事の際は東本願寺に手配を
- 【枚方市茄子作】お坊さん派遣を依頼する前にチェック!真宗大谷派をはじめとする浄土真宗の種類と葬儀の特徴
- 【枚方市】家族葬と密葬の違いとは?浄土真宗・真宗大谷派(東本願寺)末寺の祐念寺
- 枚方市で家族葬に対応!少人数で執り行う家族葬の費用相場と内訳を紹介
- 【枚方】法事のタイミング 浄土真宗での家族葬後の法事について
- 【枚方】法事で一周忌・三回忌を行う会場はお寺と自宅どちら?
- 【枚方】法事の疑問 お葬式・法要時のお布施について
- 【枚方】法事の会食や挨拶 心を込めたご葬儀・ご供養でお見送り
法事を枚方でお考えなら宗教法人祐念寺へご相談ください
寺院名 | 祐念寺 |
---|---|
宗祖 | 親鸞聖人 |
宗派 | 真宗大谷派 |
住職 | 福本泰延 |
所在地 | 〒573-0071 大阪府枚方市茄子作2丁目5-7 |
電話 | 072-854-0598 |
FAX | 072-854-0598 |
URL | https://yunenji.net |