【枚方】法事の会場を選ぶ方法と会場ごとの流れ
枚方で法事を執り行う会場選びでお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。一周忌や三回忌などは親族や知人も参加することが一般的なため、会場選びで悩むケースもよく見られます。こちらでは、自宅やお寺、会館など、法事を執り行う会場の選び方についてご紹介いたします。
一周忌や三回忌の会場選び

一周忌や三回忌は家族だけでなく、参列者がたくさんいらっしゃる場合や、ごく限られた身内だけで行いたい場合など様々です。年忌の会場は主に自宅、お寺、会館、葬儀社などがあります。適切な場所を選ぶためにも、それぞれの特徴を押さえておくことも大切といえます。
自宅
参列者が家族やごく親しい方だけの場合は、自宅を選ばれる方が多いです。自宅で行うとアットホームな雰囲気の中、落ち着いた気持ちで故人を偲ぶことができます。また、場所代が不要なため、費用も大きく抑えられます。ただしその分、自分たちで会場となる自宅の設えや仏壇の掃除、参列者の送迎、駐車場の手配、地域によっては僧侶の送迎も必要になります。
お寺
菩提寺や信仰している宗教のお寺でも年忌は可能です。お寺で行うと、清掃やお茶の準備、駐車場の段取りなどが不要になります。また、広いお寺の場合は多くの方に参列してもらうことができ、お寺の仏具を利用するしっかりとした法要が行われます。ただし、自宅よりも費用が高くなり、お寺への交通手段も確認しなくてはいけません。費用についてはっきりしないこともあるため、事前に確認しておくと安心です。
葬儀社や法要室
葬儀社やお墓にある法要室での年忌の場合、費用は高くなりますが、専門スタッフによる手厚いサポートが受けられます。専門スタッフが会場の設営や参列者へのおもてなし、会食の準備、僧侶の手配まで行うため、ゆっくりと故人を偲ぶことができます。また、スペースに余裕があるため、多くの参列者を招待することが可能です。ただし、現地への交通手段は確認しておきましょう。
枚方にある祐念寺では、ご自宅や葬儀会場に僧侶の派遣を行っております。家族葬などで僧侶の派遣をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください。
お寺や自宅など場所によって異なる流れ

法事は執り行う場所によって、持ち物などが異なります。
自宅
自宅で法事を行う場合、ある程度のスペースが必要になります。事前に祭壇を飾りつけて、供花や供物を供えます。出席者には僧侶が到着する前に、全員が揃うよう開始時間を伝えておきましょう。僧侶の来訪方法は事前に確認し、必要であれば迎えにいく、駐車場の手配なども行います。
僧侶が到着した後は祭壇の前で読経が始まり、焼香が行われます。焼香は故人に近しい遺族から知人の順になります。読経が終わると僧侶の法話があり、退席される際にお布施とお車代を渡します。会食は手料理の他、仕出しを依頼するのもよいでしょう。
お寺
お寺での法事は基本的に指示に従って行います。故人の位牌や供物、供花は必要なので、忘れないようにしましょう。設営は施主が行うものでしたが、近年は設営を担当するお寺も増えているため、事前に確認しておくと安心です。
法要の基本的な流れは自宅で執り行うときと同じであり、参列者が揃ったら僧侶による読経があり、焼香となります。僧侶へはお布施のみで、お車代は必要ありません。会食はお寺で行えないため、レストランなどを予約しておくとスムーズです。
葬儀社
葬儀社で行う場合はすでに設備が整っているため、設営やスケジュール管理、会食の手配まで、すべて任せることが一般的です。ただし、故人の位牌や供物などは忘れず持参しましょう。法事の流れは自宅やお寺と同じく、僧侶による読経、焼香、その後は会食という流れです。葬儀社の場合は会食も施設内できるため、移動する必要はありません。
法事の会場選びは規模や予算に応じて考える
法事は自宅の他、お寺や葬儀社の施設で執り行うことが可能です。どこで行うかは参列者の数や予算、利便性に応じて考えることができます。お寺や葬儀社で行う際は、位牌や遺影、供物をはじめ、お布施や数珠なども忘れないように準備しておく必要があります。
枚方にある祐念寺は浄土真宗真宗大谷派(東本願寺)の末寺です。「故人らしさ」と「ご遺族の想い」を大切にしながら、温かみのある葬儀や法事、年忌法要、永代供養などの仏事をお手伝いいたします。僧侶の派遣も行っておりますので、法事・法要に関するご質問やご依頼などはお気軽にご相談ください。
知っておきたい葬儀に関する基礎知識
- 枚方で葬儀の相談をするなら真宗大谷派(東本願寺)末寺へ~浄土真宗のお経について~
- 枚方で葬儀を行うなら宗教法人祐念寺に依頼を~家族葬について~
- 枚方で葬式の流れと葬式後の手続き~家族葬の方法などについて問い合わせるなら~
- 枚方の葬式は真宗大谷派(東本願寺)宗教法人祐念寺へ~代表的な宗派と宗派の調べ方~
- 枚方で命日供養(浄土真宗)に関するお問い合わせはお気軽に~命日供養とは?~
- 枚方で命日供養・法要の相談なら真宗大谷派(東本願寺)末寺~命日供養に飾るお花~
- 枚方で法事(お盆・年忌法要など)・お葬式なら宗教法人祐念寺~法要と法事の違い~
- 法事は枚方市の小さなお寺(東本願寺)へ~お焼香やお参りなど一般的な流れと準備~
- 【枚方市茄子作】お坊さん派遣の方法は?葬儀や法事の際は東本願寺に手配を
- 【枚方市茄子作】お坊さん派遣を依頼する前にチェック!真宗大谷派をはじめとする浄土真宗の種類と葬儀の特徴
- 【枚方市】家族葬と密葬の違いとは?浄土真宗・真宗大谷派(東本願寺)末寺の祐念寺
- 枚方市で家族葬に対応!少人数で執り行う家族葬の費用相場と内訳を紹介
- 【枚方】法事のタイミング 浄土真宗での家族葬後の法事について
- 【枚方】法事で一周忌・三回忌を行う会場はお寺と自宅どちら?
- 【枚方】法事の疑問 お葬式・法要時のお布施について
- 【枚方】法事の会食や挨拶 心を込めたご葬儀・ご供養でお見送り
枚方で一周忌や三回忌のご相談なら祐念寺
寺院名 | 祐念寺 |
---|---|
宗祖 | 親鸞聖人 |
宗派 | 真宗大谷派 |
住職 | 福本泰延 |
所在地 | 〒573-0071 大阪府枚方市茄子作2丁目5-7 |
電話 | 072-854-0598 |
FAX | 072-854-0598 |
URL | https://yunenji.net |